法律を知る

働く人が自分らしく働くための環境を創るために、36協定をはじめとした“働く人が知っておくべき「働くこと」に関する法律”についての知識を身につけよう。「働き方改革」をはじめるために知っておきたいことを社労士・法律家・企業人事が解説します。

2016.10.12

「勤怠管理」の基礎知識
労働時間とは?

企業には出社・退社時間、休憩時間、休暇・休日の日数など、働く時間に関する決まりごとがあります。従業員の労働時間を正確に把握し、これらの決まりごとがしっかりと守られているかどうかを管理するのが、いわゆる勤怠管理です。

>記事を読む

2016.10.11

「勤怠管理」の基礎知識 
働き方改革は正しい「勤怠管理」から始まる

会社には出社・退社時間、休憩時間、休暇・休日の日数など、働く時間に関する決まりごとがあります。従業員がこれらの時間を適切に守っているかどうかを管理するのが、いわゆる「勤怠管理」です。当たり前のように行われている勤怠管理ですが、企業は一体何のために従業員の労働時間や休日・休暇を管理するのでしょうか。

>記事を読む

2016.02.02

実務に使える!マイナンバー制度 徹底解説講座Ⅱ
【Part3】マイナンバー対応の一番の難所 「安全管理措置」

今回実施したアンケートでは、多くの担当者が「セキュリティ」に関する不安を抱えていることがわかりました。企業の情報漏えい事件に対する社会の目が厳しくなっていることもあり、担当者の不安や負担はこれまでにないほど大きなものとなっているようです。

>記事を読む

2016.02.02

実務に使える!マイナンバー制度 徹底解説講座Ⅱ
【Part1】 理解が進まないマイナンバー

マイナンバーの収集・保管における担当者の悩みのなかで、意外にも多かったのが「従業員がマイナンバーを理解していない」、「社内で対応が必要なことを理解してくれない」という回答。「通知カードの受け取りを拒否している社員がいて、マイナンバーが収集できない」というコメントも。

>記事を読む

2015.06.02

2015年12月からストレスチェックの実施が義務化!
――現役医師・医療ベンチャー経営者の山田洋太氏に聞くストレスチェック導入のポイント (後編)

前回はストレスチェック義務化の背景や、ストレスチェック導入にあたっての心構えなどをお話していただきました。後編では「企業のメンタルヘルス対策」について、さらに詳しくお話を伺いたいと思います。

>記事を読む

2015.05.12

労基法改正に向けて、今知っておきたい「フレックスタイム制」の基礎知識

アパレルサイトを運営するスタートトゥデイ社の6時間勤務制度やファーストリテイリング社・伊藤忠商事の朝方勤務制度など、ここ数年いわゆる「九時五時」にとらわれない勤務形態を導入する企業が増えています。 安部政権も成長戦略の柱の一つとして「世界トップレベルの雇用環境・働き方の実現」を掲げており、国を挙げて「働き方改革」に取り組む動きが生まれています。

>記事を読む

2015.04.23

勤怠管理を軽く見るのはリスキー!
勤怠・労務管理データの戦略的な活用で企業の競争力も変わります

最近新聞を読んでいると、「長時間労働」や「働き方に関する企業の取り組み」についての記事を毎日のように目にします。安倍政権の成長戦略においては「働き方」や「労働生産性の向上」は重要なテーマとなっており、特に企業の労務管理の監視については政府が強い姿勢で取り組もうとしていることを感じます。 この時代、いつまでも労務管理を後回しにするような姿勢でいるのは危険です。

>記事を読む

ページトップへ
働き方研究所とは
Facebookページ
法律を知る
働き方を見直す
生産性を考える
多様性を受け止める