
TeamSpirit Leadersを使ったリアルタイム・プロジェクト管理の実現 〜アーンド・バリュー・マネジメント(EVM)の適用
プロジェクト原価管理ツール「TeamSpirit Leaders」は、リアルタイム情報を元にしたスケ...
TeamSpirit 魂のブログ
プロジェクト原価管理ツール「TeamSpirit Leaders」は、リアルタイム情報を元にしたスケ...
2018年3月22日、おかげ様でTeamSpiritは7歳を迎えることができました! Salesforce上でのOEMとして製品開発に着手後の、2011年3月に「TeamSpirit」のベータ版が、その約1年後の2012年4月に、正式版の「TeamSpirit」がリリースされました。 ベータ版リリースから7年、正式版リリースから6年でTeamSpiritは800社、10万人を超えるユーザ様に使っていただくサービスとして成長しました。
システム開発やウェブ開発、広告代理店、コンサルティング、弁護士・会計士・税理士といった士業など、プロジェクト単位でビジネスをする企業においては、プロジェクトの一つ一つがどのくらいの収益をあげているのかどうかを把握することは大変重要です。また、収益性の把握は、プロジェクトが終わった段階で行われるのではなく、プロジェクトの計画時および実行時にも行われる必要があります。チームスピリットが提供するTeamSpirit Leadersは、プロジェクトの収益性をプロジェクト完了後だけではなく、計画段階および実行段階においてリアルタイムで見える化することができます。プロジェクト型ビジネスにとって、働き方改革の一つは、プロジェクトの収益性をあげ、プロジェクトメンバーのモチベーションやエンゲージメントを高め、さらに価値の高いプロジェクトを獲得し、実行していくことにあります。
働き方改革の最終ゴールが生産性の向上であるという認識は多くの企業で共有されているのではないでしょうか?TeamSpiritは、売上に直接繋がらない間接業務をデジタル化、自動化することによって、余裕時間を生み出しつつ、働き方を見える化することによって、無駄な時間や付加価値を産まない時間を洗い出して削減し、価値を生み出す活動に労働時間をシフトさせるというタイムマネジメントの機能を提供し、生産性の向上に貢献しています。
本イベントではデザイナーとエンジニアの協業に焦点をあて、様々な角度から議論を深めました。登壇側だけでなく参加者の方々も質疑応答や懇親会を通して、「コラボレーション」について存分に語り合う会になりました。記事後半には、参加者された方々に回答いただいたアンケートより、参加者のみなさんがどう協業に取り組んでいるかについてもまとめています。
2018年2月20日に一般社団法人働き方改革コンソーシアム主催の「CESS 働き方改革実現会議 2018 ~イノベーションと日本のV字回復~」が東京・虎ノ門ヒルズにて開催されました。本セッションでは、AI、IoTなどの新しい技術が台頭する中で、個人はどのようなキャリア設計をしていけば良いのか、企業はどのように変革すべきなのか、また政府はどのような社会を実現すべきなのか、様々な角度から議論が展開されました。
今回のTeamSpiritユーザ会は、三代目ユーザ会長就任に加えて、バージョンアップした働き方の可視化事例や新機能の紹介、そして困り事解決LABOと、盛りだくさんのコンテンツでした!
【2018年度】グローバルインターンシッププログラムを開始しました!<海外大学生...
今回のTeamSpiritユーザ会は、いつもお世話になっているシステムフォレストさんの福岡オフィスをお借りして開催しました!参加者は、ユーザ会長衛藤さんをはじめ、集まって下さってくださったユーザの皆様、全員女性、まるで女子会です!
2018年1月23日(火)「『働き方改革』は従業員の健康から 実名データの勤怠管理と匿名データの健康相談が労務問題の顕在化に役立つ理由」と題したセミナーを実施しました。当セミナーの様子をお伝えします。